前のページへ戻る

土呂久鉱毒事件を忘れない photo
  山々に霜が降り始める晩秋の頃、高千穂の各集落からは、夜神楽の笛の音が聞こえ始める。
一年の収穫を感謝し、翌年の五穀豊穣を願い、夜を徹して舞われる高千穂夜神楽三十三番。
悠久の歴史の中で、村人が紡いできた神代の物語。神楽宿にしつらえられた神庭には、八百万の神々が舞い遊ぶ。
奉仕者(ほしゃどん)の朗々たる神楽歌に、過去と現在と未来が交錯し、神と人が交わっていく。
かっぽ酒が冷えた体に染み渡り、山の恵みに、ただ感謝する。
  夜通し、笛を吹き、太鼓をたたき、舞を遊ぶ。
  「将来、子どもたちが大きくなって、よその土地に出て行ったとしても、また帰ってきて夜神楽を舞ってほしい」

子どもたちの、ひたむきな頑張りが目を引く。
 
 
  永遠の夜が続くように感じられた尾狩の夜神楽にも、ようやく朝が訪れようとしている。尾狩の谷を抜ける強い風が、山の向こうに夜の雲を運んでいく。
 
  舞開きの瞬間、思わず涙がこぼれそうになる
人々は幼い天照大神に何を思う
やがて来る明日の光を幼子に託すのか
朝を迎える喜び。舞い明かした喜び
静かに終わりゆく神夜の物語
今日もまた、確かな足あとを残し受け継がれていく夜神楽の詩
村人の祈りの神庭に、清浄の朝日が差し込んでいく

前のページへ戻る